新潟

五頭山(新潟県)日帰り登山日記 2024.6.17

新潟県にある五頭山で日帰り登山してきました。標高912mで気軽に登れ、景色も素晴らしいためとても人気の山です。まったく雪がない時期に登ったのは初めてでしたが、とても楽しく歩けました。
新潟

1泊2日で北飯豊縦走 2日目(朳差小屋〜頼母木山〜地神山〜奥胎内)2024.6.6

北飯豊縦走2日目です。1日目は奥胎内からスタート、朳差岳で初の避難小屋泊。2日目は地神山まで寄り道してから奥胎内へ下山しました。ガスで何も見えなかった1日目とは打って変わって、2日目は快晴に恵まれました。登山記録をブログにまとめましたので、ぜひ見てください(^ ^)
新潟

1泊2日で北飯豊縦走 1日目(奥胎内〜朳差岳〜朳差小屋泊)2024.6.5

朳差小屋に宿泊して北飯豊を縦走してきました。5月から6月にかけての北飯豊はハクサンイチゲが咲き誇る時期、朳差は終わり頃でしたが、地神山は見事でした。登山記録をブログにまとめましたのでぜひ参考にして下さい。
登山道具

【ネイチャーハイク 折り畳み式バッグをレビュー】軽い!小さい!そして安い!登山で使えるおすすめアタックザック

この記事ではおすすめアタックザックとしてネイチャーハイクの折り畳み式バッグをレビューします。アタックザックは、宿営地や分岐点に大きなバックパックを置いて山頂にアタックする際、必要な荷物のみを詰める小型のバックパックです。アルプスなどにテント泊縦走を計画している人にとっては検討の余地ありです。
新潟

角田山、弥彦山(新潟県) 縦走 日帰り登山日記 2024.5.16

今回はいつも登っている角田山と弥彦山を縦走してみました。総距離30km!とっても長い道のりで疲れましたがとても楽しく歩けました。登山レポートをまとめましたのでぜひ見てください^ ^
新潟

角田山(新潟県) 日帰り登山日記 2024.5.10

5月の新潟県は田んぼに水が入る季節。そんな時期に日の出の時間に合わせて角田山に登ってきました。角田山の上から見ると、田んぼの水に空が反射してそれはもう言葉にできない景色です。素晴らしい景色の画像と共に登山レポートを書いたので、ぜひ見てください(^ ^)
登山道具

【ミレー・ドライナミックメッシュ3/4タイツをレビュー】3/4タイツ or ボクサー、どっちにするか悩む人へ

この記事ではミレードライナミックメッシュ3/4タイツを紹介します。もはやドライレイヤーの代名詞的存在と言っても過言ではないドライナミックメッシュ。この記事では3/4タイツにするのか、ボクサーがいいのか、迷っている方に向けてレビュー記事を作りましたので参考にしてください。
登山道具

【アークテリクス アロー22をレビュー】人気バックパックは登山用としてオススメできる?

この記事ではアークテリクスのアロー22を紹介します。アロー22と言えば、アークテリクスを代表する人気のバックパック。登山での使用よりもタウンユースが多めという印象ではないでしょうか?登山用としてオススメできるか、この記事で改めて考えてみたいと思いますのでぜひ参考にしてみてください(^ ^)
登山道具

【グレゴリー ズール55をレビュー】快適・便利な機能満載!おすすめ登山用バックパック

この記事ではグレゴリーのバックパックであるズール55を紹介します。1泊2日山小屋泊から〜2泊3日テント泊くらいまでがちょうどいいズール55。見た目だけでは分からない、「さすがグレゴリー」と納得の機能満載のアイテムですので、ぜひ見てください(^^)
登山日記

丹沢山 & 蛭ヶ岳 日帰り登山日記 2024.4.1

新年度早々4/1から遠征してきました。今回の登山は百名山の丹沢山。神奈川県の最高峰・蛭ヶ岳とセットでヒルトンしてきた登山レポートをまとめましたのでぜひみてください^_^
タイトルとURLをコピーしました