登山道具

登山道具

【ネイチャーハイク 折り畳み式バッグをレビュー】軽い!小さい!そして安い!登山で使えるおすすめアタックザック

この記事ではおすすめアタックザックとしてネイチャーハイクの折り畳み式バッグをレビューします。アタックザックは、宿営地や分岐点に大きなバックパックを置いて山頂にアタックする際、必要な荷物のみを詰める小型のバックパックです。アルプスなどにテント泊縦走を計画している人にとっては検討の余地ありです。
登山道具

【ミレー・ドライナミックメッシュ3/4タイツをレビュー】3/4タイツ or ボクサー、どっちにするか悩む人へ

この記事ではミレードライナミックメッシュ3/4タイツを紹介します。もはやドライレイヤーの代名詞的存在と言っても過言ではないドライナミックメッシュ。この記事では3/4タイツにするのか、ボクサーがいいのか、迷っている方に向けてレビュー記事を作りましたので参考にしてください。
登山道具

【アークテリクス アロー22をレビュー】人気バックパックは登山用としてオススメできる?

この記事ではアークテリクスのアロー22を紹介します。アロー22と言えば、アークテリクスを代表する人気のバックパック。登山での使用よりもタウンユースが多めという印象ではないでしょうか?登山用としてオススメできるか、この記事で改めて考えてみたいと思いますのでぜひ参考にしてみてください(^ ^)
登山道具

【グレゴリー ズール55をレビュー】快適・便利な機能満載!おすすめ登山用バックパック

この記事ではグレゴリーのバックパックであるズール55を紹介します。1泊2日山小屋泊から〜2泊3日テント泊くらいまでがちょうどいいズール55。見た目だけでは分からない、「さすがグレゴリー」と納得の機能満載のアイテムですので、ぜひ見てください(^^)
登山道具

【ノースフェイス バーブライトパンツをレビュー】夏の定番だけど、実は3シーズン使えるおすすめトレッキングパンツ

ノースフェイスのバーブライトパンツといえば夏用トレッキングパンツの定番。登る山によっては3シーズン使えて、実は一番活躍する場面が多いパンツだと感じてます。実際バーブライトパンツを使ってみて感じたポイントをこの記事で紹介しますので、ぜひ見てください(^ ^)
登山道具

【ネイチャーハイク R値5.8エアーマットをレビュー】超軽量コンパクトで実力は本物!おすすめテント泊登山用エアーマット

この記事ではネイチャーハイクのR5.8エアーマットを紹介します。冬にテント泊するならR値3.5以上は欲しいところですが、なんとこのマットは5.8。この記事では実際にR5.8エアーマットを使った僕がレビューを紹介していきたいと思います。
登山道具

【ノースフェイス ベンチャージャケットをレビュー】登山でも街でも使えるおすすめ防風&防水ソフトシェル

この記事ではザ・ノースフェイスのベンチャージャケットを紹介します。ベンチャージャケットを1枚持っていると、あらゆる場面で活躍してくれます。そこでこの記事では僕が今までベンチャージャケットを使ってきて感じたポイントをまとめてみました。購入を検討中の方は参考にしてください^_^
登山道具

<マムート リチウム20をレビュー>軽量コンパクトおすすめバックパック

この記事では登山用バックパックのマムートリチウム20を紹介します。リチウム20は登山用としては小さめですが、必要最低限な機能を残し、無駄を排除した軽量コンパクトなバックパックです。僕は主に春から秋の日帰り登山で使っていますが、そのときに感じたポイントを紹介しますので参考にしてください。
登山道具

<SOTO マイクロレギュレーター ウインドマスターをレビュー>おすすめの登山用シングルバーナー

この記事では僕が使っているSOTOマイクロレギュレーターウインドマスターを紹介します。僕はテント泊登山するときは毎回ウインドマスターを持っていきますが、今まで実際に使ってきて感じたおすすめポイントを紹介しますので参考にしてください。
登山道具

【プラティパス ビッグジップEVOをレビュー】登山を便利にしてくれる登山用ハイドレーションの定番

この記事では登山用ハイドレーションのプラティパスビッグジップEVOを紹介します。使用後に洗うのが面倒くさそうなハイドレーション、実際どうなの?と思う方も多いはず。たしかに洗うのは面倒くさいですが、それを上回る便利さがあるのでその魅力を紹介していきたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました