北アルプス

北アルプス

百名山・笠ヶ岳 日帰り登山日記 2023.11.09

北アルプスの百名山・笠ヶ岳に登ってきました。夏に来ようと思ってて来れなかった笠ヶ岳。来年登ろうと思いってましたが、冬が近づくこの時期でもまだ雪がない!そして天気がいい!ということで迷わず登ってきました。槍穂高を初めとした大絶景を拝めましたのでぜひ登山日記を見てください。
北アルプス

涸沢にテント泊して奥穂高岳&ジャンダルム登山2日目、3日目 2023.9.26~27

涸沢テント泊登山2日目はジャンダルムまで登山して再び涸沢に戻ってきます。ガスってて景色は全く見えませんでしたが雨風はほぼなかったのでジャンダルムに登頂し、無事涸沢まで戻ってくることができました。3日目は前穂経由で上高地帰る予定でしたが、雨のため横尾経由で下山しました。
北アルプス

涸沢にテント泊して奥穂高岳&ジャンダルム登山1日目 2023.9.25

涸沢テン泊からの奥穂高岳&ジャンダルム登山です。2泊3日の行程で初日は上高地から涸沢までです。横尾まではほぼフラットなので余裕だと油断してましたが、焼岳登山後の疲れとテン泊道具が重みで予想以上に疲れちゃいました。それでもやはり涸沢の景色は素晴らしかったのでぜひ登山日記もに見てください。
北アルプス

百名山・焼岳 日帰り登山日記 2023.9.25

百名山の焼岳に登ってきました。翌日の午後に涸沢集合で仲間とテン泊登山する予定なので前乗りして焼岳登山です。焼岳は登山自体はキツい山ではないですが、まるで地球の呼吸を感じる山でした。そんな火山の山・焼岳の登山日記を書いたのでぜひ見てください。
北アルプス

北アルプス テント泊 3日目(三俣山荘→黒部五郎岳→太郎平→折立)2023.8.31

北アルプステン泊登山3日目です。この日は三俣山荘を4:00過ぎにスタート、三俣蓮華岳、黒部五郎岳を登り、太郎平でラーメン食べて折立へ下山しました。下山したくないくらい素晴らしい景色ばかり見れた3日間の登山、いい思い出を本当にありがとう!
北アルプス

北アルプス テント泊 2日目(太郎平→薬師沢小屋→雲ノ平→水晶岳→鷲羽岳→三俣山荘テント泊)2023.8.30

北アルプステン泊登山2日目です。この日は太郎平キャンプ場をスタートし、薬師沢、雲ノ平を経由して水晶岳、鷲羽岳の百名山を登頂、三俣山荘にテン泊です。雲ノ平の天国の景色、水晶岳と鷲羽岳の山頂から見える雄大な景色に圧倒されました。
北アルプス

北アルプス テント泊 1日目(折立スタート、薬師岳登頂後、太郎平キャンプ場テント泊)2023.8.29

今年の夏山登山大本命の北アルプスをテント泊で縦走してきました。日程は2泊3日で富山県の折立登山口から入山し、グルっと周回して薬師岳→水晶岳→鷲羽岳→黒部五郎岳と百名山を4座制覇してきました。3日間の歩行距離は約54km、なかなか疲れましたがずっといい天気で素晴らしい景色に心打たれまくりでした。
北アルプス

槍ヶ岳・穂高連峰縦走登山 3日目 穂高岳山荘〜奥穂高〜前穂高〜上高地 2022.8.4

穂高岳山荘から上高地への下りは奥穂高岳登頂後、天気が良ければジャンダルム、天気が悪ければ前穂高を経由して上高地に帰ると決めていましたが、見事に悪天候となったので前穂高の方から帰りました。
北アルプス

槍ヶ岳・穂高連峰縦走登山 2日目 槍ヶ岳山荘〜大キレット〜穂高岳山荘 2022.8.3

この日は宿泊した槍ヶ岳山荘から大キレットを通って穂高岳山荘まで行きます。ずーっと来たかった大キレット、さすがの難コースに疲れましたがとても楽しい登山ができました。また絶対来たいと思ってるのでそのときは快晴を期待しています。
北アルプス

槍ヶ岳、穂高連峰 縦走登山 1日目 上高地〜槍ヶ岳 2022.8.2

今年の夏は2泊3日の山小屋泊で槍穂高の縦走をしてきました。大キレットを始めとした難コースにヘトヘトになりましたがとても充実した登山をすることができました。
タイトルとURLをコピーしました