百名山・北岳、間ノ岳、農鳥岳 縦走登山(北岳山荘テント泊)2日目 2023.7.4

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳) 南アルプス

南アルプステント泊登山2日目

この日は北岳山荘を5時半に出発

間ノ岳と農鳥岳に登り大門沢小屋を経由して奈良田へ下山しました。

下山とはいえ約20km歩いたので疲れましたが南アルプスを堪能できて楽しい登山でした^ ^

1日目の登山日記はこちらです↓↓↓

北岳、間ノ岳、農鳥岳 登山日記 2日目

北岳山荘〜間ノ岳

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

朝5時頃のテント場、朝日に照らされるネイチャーハイク

隣のツェルトの男性はすでに出発していました

山小屋泊の登山者も出発準備完了していてすでに僕は出遅れてます笑

朝晩は10度を下回る気温でした

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

テント撤収して5時半前に出発

スロースターターなりに頑張って準備しました

まずは中白根山を目指して、その後に間ノ岳です

北岳山荘から間ノ岳は思った以上に結構遠い!!

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

仙丈ヶ岳が超きれい

ちなみにテント泊した朝は面倒なので朝ごはん食べない派です笑

行動食でカバーします

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

朝イチこの登り坂はキツイです

やはりスタート直後が一番キツイですよね

ここで急ぐとすぐバテて後々引きずります

ここはゆっくりすぎるくらいのペースをキープして登っていきます

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

少し登ったところから振り返って北岳と北岳山荘

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

中白根山に到着

北岳山荘を出発してから30分くらいで着きました

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

次なる目標は間ノ岳

なんか近そうに見えますが何気に時間かかります

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

あのピークがたぶん間ノ岳

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

中白根山〜間ノ岳の途中から振り返った景色

右の山が前日登った北岳

左が仙丈ヶ岳

その間が甲斐駒ヶ岳

右奥に見えるのが八ヶ岳

左奥のずっと遠くに見えるのは北アルプス?

まさにタレント揃いの景色

間ノ岳〜農鳥岳

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

ということで、ついに間ノ岳に到着!!

奥穂高岳と同じ標高で日本で3番目に高い山

冷たい風が強くて寒いです

北岳山荘を出発してから1時間20分くらい、中白根山からは50分くらいで着きました

最高の天気

奥の方には雲海が広がってます

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

富士山のきれいな稜線はいつ見ても癒されますなぁ

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

次の目標である農鳥岳へ向かいます

間ノ岳から一気に約400mダウン、からの約250mアップして農鳥岳です

北岳〜間ノ岳の稜線も素晴らしいですが間ノ岳〜農鳥岳も言葉が出ないほどの絶景

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

一気に下ってきて農鳥小屋です

「名物オヤジ」と言われる管理人の方が今シーズンは不在とのこと

大門沢小屋の方が管理しているそうでスタッフは常駐していないそうです

とりあえず令和5年度は避難小屋としての営業らしいので行かれる予定の方は注意です

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

農鳥小屋から見た間ノ岳

この坂道を下ってきました

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

ということで農鳥岳への登りスタート

「ここを登るのかよ」と思うくらいの急登です

農鳥岳はガレガレのガレ場地帯です

この辺で北岳山荘の隣でツェルト張ってた男性を追い越しました

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

西農鳥岳と富士山

農鳥岳は西農鳥岳と農鳥岳があって西農鳥岳の方が少し標高高いです

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

農鳥小屋から約45分で西農鳥岳に到着

農鳥小屋からの登り坂は手強かったです

急登と呼ばれる登山道はいくつも登りましたが、アルプスとなると角度が違います

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

西農鳥岳からの景色

毎日見ても飽きないんだと思います

もうここに住みたい!笑

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

ちょうど富士山とかぶってるあたりが農鳥岳

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

西農鳥岳〜農鳥岳の登山道はアスレチックな場所がいくつかあります

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

農鳥岳に到着

西農鳥岳より25m低いみたいです

西農鳥岳から30分くらいかかりました

近くに見えて意外と時間かかるんです

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

さらに南側のまだ見ぬ南アルプスの山々

近いうちに登りに行くから待っててね

農鳥岳〜大門沢小屋〜下山

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

あとはもう下るだけ

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

広河内岳、大籠岳、笹山を歩く予定でしたが新潟に帰る時間が遅くなりそうなので大門沢経由で下山します

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

稜線歩きから景色はガラッと変わり樹林帯に突入

あとはずっとこんな感じですね

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

残雪はここの一箇所だけでした

アイゼン等は不要です

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

大門沢小屋まではかなり急な下りなので注意!

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

大門沢小屋

なかなか趣のある山小屋でした

中を覗いてみたらいい感じにワイルドな部屋で良かったです

建物の雰囲気は全然違いますが北アルプスの岳沢小屋みたいな場所に立ってます

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

こんな感じの橋が5ヶ所くらいありました

難なく渡れますが増水時は流されちゃうこともありそうですね

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

最後はこの吊り橋です

この吊り橋、揺れまくります笑

人によって楽しいか怖いかの両極端ですね

北岳山荘にテント泊した南アルプス登山日記(北岳、間ノ岳、農鳥岳)

北岳山荘を出発してから7時間ちょっとで登山口まで下りてきました

いやぁーおつかれ山でしたって感じです

でも駐車場までこんな感じの舗装路をあと50分くらい歩きます

まとめ

梅雨明け前に天気が不安でしたがしっかり2日間とも晴れてくれました

風もほとんどなく最高の南アルプス登山でした

南アルプスでのテント泊は初でしたが3,000m級となると非日常感半端ないですね

絶対また来たいと思います!!

今年の夏は8月上旬に北海道の山に登りに行く予定です

8月下旬は北or南アルプスに登ろうかなって思ってます

その前に新潟の山にもどこか登りに行こうかな

タイトルとURLをコピーしました