五頭山(新潟県)日帰り登山日記 2024.6.17

日帰り登山日記(新潟県、五頭山) 新潟

新潟県にある五頭山で日帰り登山してきました

五頭山は標高912mで気軽に登れ、景色も素晴らしいためとても人気の山です

今回のコースは登りは三ノ峰コース、下りはスキー場コースの周回で歩きました

五頭山日帰り登山日記

五頭山登山YAMAPデータ

五頭山 三ノ峰コース↑ スキー場コース↓ / つのださんの五頭山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

三ノ峰コースで登り、スキー場コースで下りてきました

五頭山というからには5つの峰があるわけですが、今回初めて四ノ峰と五ノ峰を通りました

山頂はそこまで展望が良いわけではなく、一番景色がいいのは五ノ峰ですね

五頭山の登山口

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

駐車場は登山口から少し手前にあるのですが、空いていれば道路脇に停めれる感じになってます

三ノ峰コースの様子

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

09:54

三ノ峰コースの登山口です

すでにここで三合目らしいです

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

10:08

三ノ峰コースはずっとこんな感じの林の中を歩いていきます

三ノ峰

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

10:43 三ノ峰

スタートから約50分くらいで三ノ峰に着きました

まったく雪の無い時期に初めて来ましたが、草木が茂ってまったく景色が見えないです

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

10:43

三ノ峰の近くにある避難小屋

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

避難小屋の内部の様子

大人の男だと3人が限界じゃないかなと思います

二ノ峰

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

10:50 二ノ峰

あまり広くない

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

二ノ峰からの景色

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

ちなみに残雪期の二ノ峰はこんな感じ

一ノ峰

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

10:54 一ノ峰

休憩するならちょうどいい広さです

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

10:56 前一ノ峰

ちょっとしたベンチが置いてあって、昼ごはんを食べるのにちょうどいい場所です

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

前一ノ峰から山頂を見た様子

五頭山 山頂

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

11:05 五頭山 山頂

スタートから1時間10分くらいで山頂につきました

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

山頂脇に高さ6mくらい竹の棒が立ってますが、雪が積もるとすべて埋まります

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

ちなみに残雪期に山頂を見た様子です

竹の棒も山頂標識も埋まるのでどこが山頂なのかよく分からなくなります

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

残雪期の三ノ峰から五ノ峰の様子

四ノ峰

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

11:27 四ノ峰

三ノ峰の分岐からスキー場コースの方に歩くとすぐに四ノ峰があります

五ノ峰

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

11:30 五ノ峰

五ノ峰には友情の鐘がありました

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

五ノ峰が五頭山で一番良い景色

場所の広さも十分です

スキー場コースの様子

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

11:47

スキー場コースも三ノ峰コースと同様に林の中を歩いていきますが、一部アスレチックな場所もあります

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

12:14

スキー場コースを下山

三ノ峰コースの登山口よりも駐車場に近い位置に下りてきます

下山後の温泉

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

登山口から車で約5分の場所にある村杉温泉 薬師の湯で汗を流して帰りました

共同浴場なのであまり広くないですが、昔ながらの雰囲気が漂う銭湯です

五頭山日帰り登山の行動食

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)

ソイジョイ1本、カロリーメイト4本、スポーツドリンク1リットル

まだ梅雨入り前なのに暑い日でしたが、ドリンク1リットルで済みました

五頭山日帰り登山で使用したバックパック(マムート リチウム20)

日帰り登山日記(新潟県、五頭山)マムートリチウム20

マムートリチウム20は日帰り登山にちょうどいいサイズのバックパックです

レビュー記事もあるので参考にしてください

タイトルとURLをコピーしました