北アルプステン泊登山3日目です
この日は三俣山荘を4:00過ぎにスタート、三俣蓮華岳、黒部五郎岳を登り、太郎平でラーメン食べて折立へ下山しました
下山したくないくらい素晴らしい景色ばかり見れた3日間の登山、いい思い出を本当にありがとう!
1日目と2日目の登山日記もぜひ見てください
北アルプス テント泊 3日目の登山日記(三俣山荘→黒部五郎岳→太郎平→折立)
三俣山荘→三俣蓮華岳 コースタイム:45分

昼食に太郎ラーメンが食べたいと思い朝4:00過ぎに三俣山荘出発
太郎平小屋のランチは11:00スタート
三俣山荘からは7時間くらいで着くだろうと予想
鷲羽岳を見るとヘッドライトの灯りが見えます

槍穂高のシルエット
槍ヶ岳はどこから見ても一瞬で分かる

三俣蓮華岳の頂上直下の登り坂、短いですが結構な急登です

三俣蓮華岳山頂に到着
ご来光待ちの方々が何人かいました
三俣蓮華岳→黒部五郎岳 コースタイム:2時間40分

三俣蓮華岳の山頂から水晶岳(左)と鷲羽岳(右)
鷲羽岳の下には三俣山荘もポツンと見えます
雲が多くて朝日が差してこなそうなので先に進みました

三俣蓮華岳を下ってる途中で朝日が差してきました
朝日の時間というのはどこで過ごしていても気持ちいいもんですな〜

次に向かうは黒部五郎岳
朝日に染まっています

途中にある黒部五郎小屋
テント場もすぐ近くにあります

内部はとってもキレイ

生ビールが1,100円、スーパードライ600円です

小屋の裏口にある水道で水汲めます
通過だけでも無料で提供してもらえます

カールコースから黒部五郎岳を目指します
YAMAPの地図には記載がなかったですが、稜線コースという道もあるようです

これが黒部五郎岳のカールです
涸沢カールに比べるとゴツゴツしてますね

カールを登ってる途中の道
カールの登りは急な坂道です

カールを登っている途中で振り返ると槍穂高がキレイに見えました

カールを登り切って黒部五郎の肩まで来たらリュックをデポして山頂を目指します

黒部五郎岳の山頂に到着!!
黒部五郎岳→太郎平小屋 コースタイム:3時間

東側の景色
手前には黒部五郎岳のカール
奥には左から水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳
自分が登った山は見てすぐ分かりますね

北側は今回の登山で最初に登った薬師岳
その奥には立山・剱とさらに奥には後立山

薬師岳の左側には富山湾とその奥には能登半島の先端まで見えます

西側には白山が見えます

南側
笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山が兄弟みたいに並んで見えます

ということで黒部五郎岳をあとにして太郎平小屋に向かいます
赤木岳と北ノ俣岳を経て太郎平小屋にたどり着きます

一気に飛ばして北ノ俣岳まで来ました
普通にいい景色

富山の街と富山湾がよく見えます
手前の湖は有峰湖

ランチ開始の11:00ジャストに太郎平小屋に到着する奇跡
太郎平小屋→折立(下山) コースタイム:1時間45分

なんと太郎ラーメン今シーズン終了してる悲劇

ラーメン大盛を頼みました
山の上で食べるラーメンはなぜかくもうまいのか!?

この景色も見納めです
苦労してこのコースを周ってきたぶんとても感慨深いです

ここまで来たらさっさと下山したい!笑
それにしても暑い!
登ってくる時と同様に太郎平小屋から下は風が吹きません!

ということでゴール!
おつかれ山
駐車場はなおも満車状態です
まとめ
同じ北アルプスでも槍穂高とはまったく違う景色を見せてくれるコースでした
ロングコースなのでそれなりに体力必要ですが、山小屋も多いし危険な場所もないしのんびり登れるコースだなと感じます
何歳になってもまたこのコースにテント担いで登り来たいと思わせてくれる山たちでした