登山道具

【ノースフェイス アルパインライトパンツをレビュー】1年を通して本当に使えるおすすめ登山パンツ

定番トレッキングパンツのザ・ノースフェイスのアルパインライトパンツのレビュー記事です。僕が2年間アルパインライトパンツ使ってきたレビューをこの記事では紹介していきます。
2024.11.10
北アルプス

百名山・笠ヶ岳 日帰り登山日記 2023.11.09

北アルプスの百名山・笠ヶ岳に登ってきました。夏に来ようと思ってて来れなかった笠ヶ岳。来年登ろうと思いってましたが、冬が近づくこの時期でもまだ雪がない!そして天気がいい!ということで迷わず登ってきました。槍穂高を初めとした大絶景を拝めましたのでぜひ登山日記を見てください。
2024.11.10
登山道具

【ブラックダイヤモンド ミッドウェイトソフトシェル をレビュー】実は一番使い勝手のいいおすすめ登山グローブ

この記事ではブラックダイヤモンドのミッドウェイトソフトシェルをレビューします。登山用グローブは多くの種類がありますが、とっても使い勝手の良く、一番活躍する場面が多いと思います。現在も使っている僕がミッドウェイトソフトシェルを紹介していきます。
2025.01.28
北海道・東北・新潟

百名山・越後駒ヶ岳 日帰り登山日記 2023.10.31

新潟県にある百名山・越後駒ヶ岳に3年ぶりに登ってきました。越後駒ヶ岳の登山口は滝雲の名所でもある枝折峠。滝雲は見たことなかったのでそれも兼ねての登山です。新潟の山奥にある名山の登山日記を是非ご覧ください。
2024.09.15
北アルプス

涸沢にテント泊して奥穂高岳&ジャンダルム登山2日目、3日目 2023.9.26~27

涸沢テント泊登山2日目はジャンダルムまで登山して再び涸沢に戻ってきます。ガスってて景色は全く見えませんでしたが雨風はほぼなかったのでジャンダルムに登頂し、無事涸沢まで戻ってくることができました。3日目は前穂経由で上高地帰る予定でしたが、雨のため横尾経由で下山しました。
2024.03.07
北アルプス

涸沢にテント泊して奥穂高岳&ジャンダルム登山1日目 2023.9.25

涸沢テン泊からの奥穂高岳&ジャンダルム登山です。2泊3日の行程で初日は上高地から涸沢までです。横尾まではほぼフラットなので余裕だと油断してましたが、焼岳登山後の疲れとテン泊道具が重みで予想以上に疲れちゃいました。それでもやはり涸沢の景色は素晴らしかったのでぜひ登山日記もに見てください。
2024.03.07
北アルプス

百名山・焼岳 日帰り登山日記 2023.9.25

百名山の焼岳に登ってきました。翌日の午後に涸沢集合で仲間とテン泊登山する予定なので前乗りして焼岳登山です。焼岳は登山自体はキツい山ではないですが、まるで地球の呼吸を感じる山でした。そんな火山の山・焼岳の登山日記を書いたのでぜひ見てください。
2024.03.07
登山日記

百名山・富士山 日帰り登山日記 2023.9.16

日本一の山・富士山に登ってきました。昨年、飯豊山でテン泊した時、隣のテントの方が富士山は閉山直後がいいと言ってたので1年前からこの時期を狙ってました。天気がいい中登れたのぜひ登山日記を見てください。
2024.09.15
北アルプス

北アルプス テント泊 3日目(三俣山荘→黒部五郎岳→太郎平→折立)2023.8.31

北アルプステン泊登山3日目です。この日は三俣山荘を4:00過ぎにスタート、三俣蓮華岳、黒部五郎岳を登り、太郎平でラーメン食べて折立へ下山しました。下山したくないくらい素晴らしい景色ばかり見れた3日間の登山、いい思い出を本当にありがとう!
2023.10.02
北アルプス

北アルプス テント泊 2日目(太郎平→薬師沢小屋→雲ノ平→水晶岳→鷲羽岳→三俣山荘テント泊)2023.8.30

北アルプステン泊登山2日目です。この日は太郎平キャンプ場をスタートし、薬師沢、雲ノ平を経由して水晶岳、鷲羽岳の百名山を登頂、三俣山荘にテン泊です。雲ノ平の天国の景色、水晶岳と鷲羽岳の山頂から見える雄大な景色に圧倒されました。
2024.06.14
北アルプス

北アルプス テント泊 1日目(折立スタート、薬師岳登頂後、太郎平キャンプ場テント泊)2023.8.29

今年の夏山登山大本命の北アルプスをテント泊で縦走してきました。日程は2泊3日で富山県の折立登山口から入山し、グルっと周回して薬師岳→水晶岳→鷲羽岳→黒部五郎岳と百名山を4座制覇してきました。3日間の歩行距離は約54km、なかなか疲れましたがずっといい天気で素晴らしい景色に心打たれまくりでした。
2024.06.14
北海道・東北・新潟

百名山・十勝岳(北海道) 日帰り登山日記 2023.8.7

北海道旅行最終日は十勝岳に登ってきました。天気予報は雨でしたが飛行機は夜の便だし他に予定もなかったので登山決行。景色は2日前の幌尻岳以上にまったく見えませんでしたがこれもいい思い出でしょう!次来る時はトムラウシと縦走したいですね。
2024.09.15
北海道・東北・新潟

百名山・雌阿寒岳(北海道) 日帰り登山日記 2023.8.6

北海道2座目は雌阿寒岳です。幌尻岳翌日なのでオフにしようかと思いましたが朝起きたら意外といける!と思ったので宿がある日高から車で2時間半かけて雌阿寒岳に登ってきました。空は曇りでしたがダイナミックな火口や阿寒富士、雄阿寒岳までしっかり見えていい眺めを拝めました。
2024.09.15
北海道・東北・新潟

百名山・幌尻岳(北海道) 日帰り登山日記 2023.8.5

今年の夏は北海道へ。初日はロングコースの幌尻岳に登ってきました。天気は雨予報でしたが無事登頂できました。心配した沢の増水もなく、ヒグマにも遭わずに良かったです。これから幌尻岳登山を目指す方々への参考になればと思いますので良ければ登山日記見てください。
2024.09.15
北海道・東北・新潟

百名山・妙高山 日帰り登山日記 2023.7.24

新潟県妙高市にある妙高山に登ってきました。妙高山には4年前に1度登ったことがあり二度目の登山です。妙高山の山頂を目指すことはもちろんですが、兼ねてから入りたいと思っていた登山口近くの野天風呂・黄金の湯が今回の目的です。果たして黄金の湯の湯加減はいかに!?
2024.09.15
南アルプス

百名山・北岳、間ノ岳、農鳥岳 縦走登山(北岳山荘テント泊)2日目 2023.7.4

南アルプステント泊2日目。この日は北岳山荘を5時半に出発、間ノ岳と農鳥岳を登り大門沢小屋経由で奈良田へ下山しました。約20km歩くので時間がかかりましたが南アルプスを堪能できて楽しい登山でした^ ^
2024.11.10
南アルプス

百名山・北岳、間ノ岳、農鳥岳 縦走登山(北岳山荘テント泊)1日目 2023.7.3

南アルプスは白峰三山に1泊2日でテント泊登山してきました。1日目は広河原から入山してまずは北岳登頂、北岳山荘でテント泊。2日目は間ノ岳、農鳥岳と制覇し、奈良田に下山しました。梅雨明け前にもかかわらず最高の天気の中、日本屈指の山岳ルートを歩けました。ぜひ登山日記見てください。
2024.11.10
登山日記

百名山・八ヶ岳 日帰り登山日記 2023.5.25 その2

赤岳頂上から横岳、硫黄岳と歩いて赤岳鉱泉を経由して登山口である赤岳山荘まで戻ります。赤岳から硫黄岳まで稜線歩きは期待以上の最高の景色です。八ヶ岳登山の際には是非通って見てください。
2024.09.15
登山日記

百名山・八ヶ岳 日帰り登山日記 2023.5.25 その1

八ヶ岳に日帰りで登ってきました。今回は赤岳山荘からスタートして赤岳、横岳、硫黄岳と稜線を歩く周回コースです。平日でしたが多くの登山客がいてやっぱり八ヶ岳は人気の山だなぁと思いました。これから八ヶ岳登山をしようと思っている方の参考になればと思いますので是非見てください。
2024.09.15
北海道・東北・新潟

二百名山・御神楽岳(新潟県)日帰り登山日記 2023.5.16

新潟県阿賀町にある御神楽岳に登ってきました。二百名山に選ばれている山ですが登山者は少なめなので静かな登山をしたい方にオススメです。坂はそこまで急ではないですが、度重なる藪漕ぎを経験できる超ワイルドな山(笑)登山経験値を上げたい方は是非どうぞ。
2024.09.15
タイトルとURLをコピーしました