北海道・東北・新潟 【百名山・斜里岳】清岳荘に前泊からの日帰り登山 2024.6.26 羅臼岳の次は斜里岳に登ってきました。羅臼下山後に斜里岳登山口にある清岳荘まで移動、そこに前泊して斜里岳に登りました。清岳荘は綺麗な建物でとても快適に寝れました。残念ながら天気は微妙で景色は見れませんでしたが、簡単には来れない遠い場所にある百名山斜里岳に無事登ることができただけでも大満足です 2024.07.01 2024.09.15 北海道・東北・新潟登山日記
北海道・東北・新潟 【百名山・羅臼岳】木下小屋に前泊からの日帰り登山 2024.6.25 北海道3泊4日の登山遠征、羅臼岳と斜里岳の百名山2座を登ってきました。この記事では羅臼岳登山について紹介します。登山口にある木下小屋に前泊して岩尾別温泉コースから登りました。心配していたヒグマに会うこともなく、山頂でも良い景色を見れてとても楽しい登山ができました^_^ 2024.06.30 2024.11.10 北海道・東北・新潟登山日記
北海道・東北・新潟 五頭山(新潟県)日帰り登山日記 2024.6.17 新潟県にある五頭山で日帰り登山してきました。標高912mで気軽に登れ、景色も素晴らしいためとても人気の山です。まったく雪がない時期に登ったのは初めてでしたが、とても楽しく歩けました。 2024.06.20 2024.11.10 北海道・東北・新潟登山日記
北海道・東北・新潟 1泊2日で北飯豊縦走 2日目(朳差小屋〜頼母木山〜地神山〜奥胎内)2024.6.6 北飯豊縦走2日目です。1日目は奥胎内からスタート、朳差岳で初の避難小屋泊。2日目は地神山まで寄り道してから奥胎内へ下山しました。ガスで何も見えなかった1日目とは打って変わって、2日目は快晴に恵まれました。登山記録をブログにまとめましたので、ぜひ見てください(^ ^) 2024.06.18 2024.11.10 北海道・東北・新潟登山日記
北海道・東北・新潟 1泊2日で北飯豊縦走 1日目(奥胎内〜朳差岳〜朳差小屋泊)2024.6.5 朳差小屋に宿泊して北飯豊を縦走してきました。5月から6月にかけての北飯豊はハクサンイチゲが咲き誇る時期、朳差は終わり頃でしたが、地神山は見事でした。登山記録をブログにまとめましたのでぜひ参考にして下さい。 2024.06.14 2024.11.10 北海道・東北・新潟登山日記
登山道具 【ネイチャーハイク 折り畳み式バッグをレビュー】軽い!小さい!そして安い!登山で使えるおすすめアタックザック この記事ではおすすめアタックザックとしてネイチャーハイクの折り畳み式バッグをレビューします。アタックザックは、宿営地や分岐点に大きなバックパックを置いて山頂にアタックする際、必要な荷物のみを詰める小型のバックパックです。アルプスなどにテント泊縦走を計画している人にとっては検討の余地ありです。 2024.05.31 2024.11.10 登山道具
北海道・東北・新潟 角田山、弥彦山(新潟県) 縦走 日帰り登山日記 2024.5.16 今回はいつも登っている角田山と弥彦山を縦走してみました。総距離30km!とっても長い道のりで疲れましたがとても楽しく歩けました。登山レポートをまとめましたのでぜひ見てください^ ^ 2024.05.21 2024.11.10 北海道・東北・新潟登山日記
北海道・東北・新潟 角田山(新潟県) 日帰り登山日記 2024.5.10 5月の新潟県は田んぼに水が入る季節。そんな時期に日の出の時間に合わせて角田山に登ってきました。角田山の上から見ると、田んぼの水に空が反射してそれはもう言葉にできない景色です。素晴らしい景色の画像と共に登山レポートを書いたので、ぜひ見てください(^ ^) 2024.05.19 2024.09.15 北海道・東北・新潟登山日記
登山道具 【ミレー・ドライナミックメッシュ3/4タイツをレビュー】3/4タイツ or ボクサー、どっちにするか悩む人へ この記事ではミレードライナミックメッシュ3/4タイツを紹介します。もはやドライレイヤーの代名詞的存在と言っても過言ではないドライナミックメッシュ。この記事では3/4タイツにするのか、ボクサーがいいのか、迷っている方に向けてレビュー記事を作りましたので参考にしてください。 2024.05.15 2024.11.10 登山道具
登山道具 【アークテリクス アロー22をレビュー】人気バックパックは登山用としてオススメできる? この記事ではアークテリクスのアロー22を紹介します。アロー22と言えば、アークテリクスを代表する人気のバックパック。登山での使用よりもタウンユースが多めという印象ではないでしょうか?登山用としてオススメできるか、この記事で改めて考えてみたいと思いますのでぜひ参考にしてみてください(^ ^) 2024.05.10 2024.11.10 登山道具
登山道具 【グレゴリー ズール55をレビュー】快適・便利な機能満載!おすすめ登山用バックパック この記事ではグレゴリーのバックパックであるズール55を紹介します。1泊2日山小屋泊から〜2泊3日テント泊くらいまでがちょうどいいズール55。見た目だけでは分からない、「さすがグレゴリー」と納得の機能満載のアイテムですので、ぜひ見てください(^^) 2024.04.20 2024.11.10 登山道具
登山日記 丹沢山 & 蛭ヶ岳 日帰り登山日記 2024.4.1 新年度早々4/1から遠征してきました。今回の登山は百名山の丹沢山。神奈川県の最高峰・蛭ヶ岳とセットでヒルトンしてきた登山レポートをまとめましたのでぜひみてください^_^ 2024.04.06 2024.11.10 登山日記関東・甲信・北陸
登山道具 【ノースフェイス バーブライトパンツをレビュー】夏の定番だけど、実は3シーズン使えるおすすめトレッキングパンツ ノースフェイスのバーブライトパンツといえば夏用トレッキングパンツの定番。登る山によっては3シーズン使えて、実は一番活躍する場面が多いパンツだと感じてます。実際バーブライトパンツを使ってみて感じたポイントをこの記事で紹介しますので、ぜひ見てください(^ ^) 2024.03.28 2024.11.10 登山道具
登山道具 【ネイチャーハイク R値5.8エアーマットをレビュー】超軽量コンパクトで実力は本物!おすすめテント泊登山用エアーマット この記事ではネイチャーハイクのR5.8エアーマットを紹介します。冬にテント泊するならR値3.5以上は欲しいところですが、なんとこのマットは5.8。この記事では実際にR5.8エアーマットを使った僕がレビューを紹介していきたいと思います。 2024.03.19 2024.11.10 登山道具
九州 【百名山・久住山登山日記】法華院温泉山荘にテント泊 2024 3/1〜3/2(2日目) 久住山テント泊登山の2日目は久住山への登頂です。朝6時頃に法華院温泉山荘を出発、久住山周辺をぐるっと回って北千里ヶ浜から法華院に下山。雪と風で天気は良くなかったですが、主峰の久住山に到着したときにちょうど晴れていい景色が見れました。僕自身、九州では初のテント泊登山でしたが、温泉も入れてとてもいい経験ができました。 2024.03.13 2024.11.10 九州登山日記
九州 【百名山・久住山登山日記】法華院温泉山荘にテント泊 2024 3/1〜3/2(1日目) 祖母山に登ったあとは長者原へ。今回の九州遠征で一番楽しみにしていた山行、1泊2日のテント泊登山です。初日は長者原から入山し、法華院温泉山荘まで。2日目にくじゅう連山を周回して長者原へ下山というプランです。久住山登頂が目的ですが、一番楽しみなのは何と言っても法華院の温泉。温泉も含めた山小屋の様子やくじゅう連山登山レポートについて記事にしましたのでぜひ見てください(^ ^) 2024.03.11 2024.11.10 九州登山日記
九州 百名山・祖母山 日帰り登山日記 2024.3.1 九州遠征2座目は大分県と宮崎県の境目にある祖母山です。今回は大分県側の登山口である神原(こうばる)登山口から登りました。部分的に急な坂道はありますが、特に危険な箇所もなくゆっくり登れるコースだと思います。この記事で登山レポートをまとめたので良かったら参考にしてください(^ ^) 2024.03.08 2024.11.10 九州登山日記
九州 百名山・阿蘇山 日帰り登山日記 2024.2.28 1年2ヶ月ぶりの九州遠征。前回は鹿児島でしたが、今回は熊本・大分の山々を登ります。1座目は熊本の象徴と言っても過言ではない阿蘇山!登山自体は大変ではないですが、火山好きの僕としてはたまらないコースでした。山頂からはビッグスケールのカルデラと雄大な景色を見ることができます。 2024.03.05 2024.11.10 九州登山日記
登山道具 【ノースフェイス ベンチャージャケットをレビュー】登山でも街でも使えるおすすめ防風&防水ソフトシェル この記事ではザ・ノースフェイスのベンチャージャケットを紹介します。ベンチャージャケットを1枚持っていると、あらゆる場面で活躍してくれます。そこでこの記事では僕が今までベンチャージャケットを使ってきて感じたポイントをまとめてみました。購入を検討中の方は参考にしてください^_^ 2024.02.25 2024.11.10 登山道具
登山道具 <マムート リチウム20をレビュー>軽量コンパクトおすすめバックパック この記事では登山用バックパックのマムートリチウム20を紹介します。リチウム20は登山用としては小さめですが、必要最低限な機能を残し、無駄を排除した軽量コンパクトなバックパックです。僕は主に春から秋の日帰り登山で使っていますが、そのときに感じたポイントを紹介しますので参考にしてください。 2024.02.19 2024.11.10 登山道具