北アルプス 槍ヶ岳、穂高連峰 縦走登山 1日目 上高地〜槍ヶ岳 2022.8.2 今年の夏は2泊3日の山小屋泊で槍穂高の縦走をしてきました。大キレットを始めとした難コースにヘトヘトになりましたがとても充実した登山をすることができました。 2022.09.04 2024.03.29 北アルプス登山日記
登山日記 至仏山 尾瀬の象徴は期待以上の素晴らしさ 2022.7.18 尾瀬の至仏山に登ってきました。高山植物が美しい至仏山の眼下には尾瀬ヶ原の湿原が広がる素晴らしい景色が頂上では待っています。 2022.07.31 2025.02.10 登山日記関東甲信・東海・北陸
北海道・東北・新潟 八海山 鎖、鎖、そして・・・鎖 2022.6.29 新潟県にある八海山に登ってきました。鎖を何回登ったか分からないくらいの鎖場の多さとスリル満点の岩場ははまること間違いなしです。鎖好き、岩場好きな方に是非おすすめの山です。 2022.07.12 2025.03.20 北海道・東北・新潟登山日記
登山日記 立山連峰 人生初の3000m峰へチャレンジ! 2022.6.21 富山県のシンボル的な存在である立山連峰に登ってきました。今回は立山連峰の主峰である雄山だけではなく大汝山→冨士ノ折立→真砂岳と縦走する周回ルートで立山を存分に堪能してきました。 2022.06.28 2024.09.15 登山日記関東甲信・東海・北陸
登山道具 【ザ・ノースフェイス バーブキャップをレビュー】機能とデザイン両方備えたおすすめ登山キャップ 今回は登山用キャップのザ・ノースフェイス バーブキャップの紹介します。キャップって被った感触とか自分の顔に似合うのかとかそれぞれ違うので迷いますよね。僕はバーブキャップと出会いやっと好みのキャップに辿り着いたと思うくらい気に入ってます。キャップ選びで迷っている方は是非参考にしてみてください^ ^ 2022.06.23 2024.11.10 登山道具
北海道・東北・新潟 二王子岳 あの鐘を鳴らして青春時代を思い出そう 2022.6.9 新潟県の二王子岳に登ってきました。新潟県北部の新発田市にある山で日本二百名山にも選ばれている名山です。頂上には青春の鐘があり、その背後には飯豊連峰の勇姿を見ることができます。 2022.06.15 2024.09.15 北海道・東北・新潟登山日記
北海道・東北・新潟 守門岳 豪雪地帯にあるこの山は実は東洋一? 2022.6.5 新潟県の守門岳に登ってきました。今回は二口コースからのエントリー。東洋一の雪庇で知られる守門岳。雪庇は溶けてしまいましたが、十分素晴らしい山でした。 2022.06.14 2024.09.15 北海道・東北・新潟登山日記
北海道・東北・新潟 粟ケ岳 厳しい急登とその先の絶景 2022.5.31 新潟県の粟ケ岳に登ってきました。粟ケ岳は三条市からと加茂市からの2つのメインルートがありますが、今回登った加茂市からの中央コースの方がキツイですね。厳しい急登を登りきった先にはしっかりと絶景が待っていますので是非登ってみてください。 2022.06.14 2024.09.15 北海道・東北・新潟登山日記
登山日記 男体山 日光を象徴する信仰の山 2022.5.18 百名山である栃木県日光市の男体山に登ってきました。日光といえば男体山と中禅寺湖の景色が有名ですよね。男体山は百名山であり登山者に人気の山でありながら古くから信仰の山でもあります。今回は中禅寺湖畔にある二荒山神社からのルートを紹介します。 2022.06.03 2024.09.15 登山日記関東甲信・東海・北陸
北海道・東北・新潟 安達太良山 火山と渓谷2つの魅力 2022.5.10 福島県にある百名山の安達太良山に登ってきました。安達太良山は火山の力強さとあだたら渓谷の癒しという2つの魅力のギャップにさらに魅力を感じる山だなと感じました。ぜひ皆さんも登ってみてください。 2022.05.29 2024.09.15 北海道・東北・新潟登山日記
北海道・東北・新潟 粟ケ岳 新潟県の隠れた名峰 2022.4.25 今年に入って3回チャレンジするも3回とも大雪に跳ね返された粟ケ岳に登ってきました。 すでに強敵である雪はほとんど解けていますが、冬にあれだけ苦労した粟ケ岳にサクッと登ってやるという意気込みです。 残雪は結構ありましたが、粟ケ岳の頂上に1年ぶりに登れました。雪はほとんどなくなりましたが、強烈な急登っぷりはさすが粟ケ岳でした。 2022.04.28 2024.09.15 北海道・東北・新潟登山日記
北海道・東北・新潟 平標山・仙ノ倉山 果てしない稜線を求めて 2022.4.19 今年の正月にチャレンジするも腰まで埋まるくらいの積雪を前に途中で断念した平標山に登ってきました。 今回はさすがに雪もだいぶ溶けて頂上まで行けるだろうと思って欲張って仙の倉山までいく予定で出発しました。 やはり目当ては谷川岳と繋がる三国山脈の稜線の景色を堪能することでしたが・・・ 2022.04.23 2024.09.15 北海道・東北・新潟登山日記
北海道・東北・新潟 巻機山 機織り美女伝説の山 2022.4.7 百名山である新潟県の巻機山に登ってきました。今年に入ってから何度も登り行こうと思っては天気に恵まれず行けませんでしたがやっと登れました。夏は一度登ったことがあるので冬に登りたいと思いつつも、すでに残雪の春になってしまいましたが、存分に雪景色の巻機山とその周辺にある越後の名峰たちを拝めました。 2022.04.18 2024.09.15 北海道・東北・新潟登山日記
北海道・東北・新潟 五頭山 景色はアルプス級!魅力たっぷり大人気の山 2022.3.25 新潟県にある標高912mの五頭山。標高は1000mに満たないですが景色は3000m級です。飯豊連峰も綺麗に見えて最高の景色を見れるので是非登ってみてください。 2022.04.15 2024.09.15 北海道・東北・新潟登山日記
北海道・東北・新潟 蔵王連峰 抜群の美しさを誇る東北の名峰 2022.2.11 冬の蔵王連峰に行ってきました。樹氷、お釜など冬の蔵王は美しい景色ばかりです。 2022.02.13 2024.09.15 北海道・東北・新潟登山日記
北海道・東北・新潟 積雪期の粟ケ岳は強すぎる 2022.1.24 今年に入って2度目の粟ケ岳挑戦でしたが、天候不良で8号目付近で引き返しました。でも冬山に登れて楽しかったです。 2022.02.04 2024.09.15 北海道・東北・新潟登山日記
登山日記 両神山 秩父の奥地にそびえる岩の山 2022.1.21 百名山の両神山に登りに埼玉県まで遠征してきました。積雪はほとんどありませんが、凍結も多くやはり冬の山でした。 2022.02.03 2024.09.15 登山日記関東甲信・東海・北陸
北海道・東北・新潟 粟ケ岳 新潟の隠れ名峰に挑むも敗退 2022.1.6 新潟県三条市の奥地に位置する粟ケ岳。しかし積雪を前に敗退。平標山に続き今年は2連続の敗退からスタートです。まぁでも良い経験になりました。 2022.01.31 2024.09.15 北海道・東北・新潟登山日記
北海道・東北・新潟 平標山 豪雪地帯の稜線に挑むも敗退 2022.1.3 今年の新年初登山は平標山。しかしながら、圧倒的な積雪を前にあえなく敗退。あの壮大な稜線を見にまた来ます。 2022.01.30 2024.09.15 北海道・東北・新潟登山日記
北海道・東北・新潟 弥彦山 山全体が神の領域である超パワースポット 2021.12.10 越後一宮である弥彦神社が構える弥彦山ですが、山全体が御神体という超パワースポットです。そんな弥彦山ですがロープウェーもあり気軽に登れて最高の景色が期待できる山でもあります。 2022.01.29 2024.09.15 北海道・東北・新潟登山日記