九州遠征2座目は大分県と宮崎県の境目にある祖母山です
百名山ではありますが、九州以外の人にとってはあまり名前が知られていない気もします
今回は大分県側の登山口である神原(こうばる)登山口から登りました
部分的に急な坂道はありますが、特に危険な箇所もなくゆっくり登れるコースです
この記事で登山レポートをまとめたので良かったら参考にしてください(^ ^)
祖母山のYAMAP登山データ
神原登山口から五合目避難小屋まではユルユル登っていきますが、小屋を過ぎたあたりから部分的に急な箇所も出てきます
コース全体的に展望がないので山頂に到着しないと景色を拝めないのは少し残念ポイント
途中で景色が見えないのは甲武信ヶ岳みたいな感じです
祖母山の登山日記
神原登山口の情報(駐車場、スマホ電波、トイレ)

駐車場はあまり広くなく、15台も停められないくらいです
スマホ電波(ワイモバイル)はとても弱く使い物になりませんでした
トイレ、登山届ポスト、靴洗い場があります
神原登山口

06:30登山スタート
駐車場から歩くとすぐに登山口があります
この日は霧雨だったので上下レインウェアでスタート
五合目小屋


06:50五号目小屋です
五合目というわりにはだいぶ序盤にあります
外も中もとてもきれいな避難小屋でした
おそらく緊急時以外の宿泊は禁止なのでしょう
外にトイレがありましたが、冬期閉鎖されていました
五合目小屋から祖母山山頂

07:15
祖母山の登山道はずっと林のなか
前日の雨で地面はぬかるんでおり、ヒヤリハット多数、軽微な事故1件(普通にこけた)でした

07:35
標高1,300mあたりから雨が雪に変わりました
でもアイゼンなどの雪装備は要らなかったです

07:47
「絶壁」とか書いてあるのでちょっとビビりましたが普通の登山道で良かったです

07:56
国観峠
広々してて晴れてればご飯食べるのにちょうど良さそうですね

07:59
8号目、ここで標高は約1,500m

08:15
9合目、標高約1,630m

08:29
祖母山の山頂に到着です
スタートからちょうど2時間くらい
山頂は10人くらいならストレスなく休憩できるかなって広さですね
祖母山の山頂

これで百名山65座目です

もうひとつの山頂標
ちなみに僕は大分県から登りましたが、祖母山は宮崎県の最高峰です
祖母山登山で使用したアイテム

雪が降るほど寒く、山頂に近づくにつれ冷たい風が吹いていたのでグローブなしでは登れませんでした
寒いんだけど極寒ではないみたいときに一番活躍するのがこのグローブ
ブラックダイヤモンドのミッドウェイトソフトシェルです
ソロイストフィンガーみたいな極厚グローブを使う機会はあまり多くないので、実はこういうグローブが一番活躍すると機会が多いのかもしれません
撥水・防水も効いているので夏のアルプス縦走などでも使えます
祖母山の登山まとめ
景色は全然見えず残念でしたが、雪が枝葉に付着していて、幻想的な雰囲気の中で山行を楽しめました
祖母山下山後は久住山登山のため長者原へ向かいました
久住山登山では法華院温泉山荘で温泉とテント泊を堪能してきたので、ぜひ登山日記も見てください